回避依存症・恋愛依存症カウンセラーのしれのです。
女性が理解できない回避依存症の男性心理は、正直非常に多いです。
今まで、数百人とご相談を受けてきていますが、今でも初めて頂くご質問もあります。
ここでは、基本的な回避依存症の男性心理と、回避依存症の心の動きを一部解説します。
目次
回避依存症の基本性質は”親密さへの恐れ”があり、本人も生きづらさを感じている。
回避依存症の基本性質は、”親密さへの恐れ”です。
これはほとんどの回避依存症者に自覚があり、口では言わなくても、本人自身も生きづらさを感じて、長年悩んでいます。
悩んでいるのですが、どのように改善したらいいのかわからなくて、途方に暮れているという状態が続いています。
束縛や支配を連想させることに過剰反応する
「親密になることを恐れているとどのような生きづらさがあるのか?」
と言うと、例えば、束縛や支配を連想させる言葉や行動に過剰に反応します。
人間は、何かを恐れていると、その恐れを連想させるものに、過剰に反応してしまいます。
例えば、恋愛依存症女性であれば、「見捨てられたらどうしよう」という見捨てられ不安が強くあります。
見捨てられたらどうしようと強く恐れているので、彼から返事が来なかったり、LINEの既読になるのがいつもより遅いだけで不安になる、もう私は振られてしまったのではないかとひどく悲観的になる、など普通の人より過剰に反応するのです。
それと同じように、回避依存症者は、指示や命令・自分のことを知られることなど支配に繋がる行動に過剰反応し、怒りや恐怖を感じるのです。
強く恐れていること
・恋愛依存症者=見捨てられること
・回避依存症者=支配されることだから恋愛依存症者は無視や返事が来ないなど見捨てられ不安を刺激されることに敏感で、回避依存症者は、指示や命令、自分のことを知られることなど支配に繋がる行動に怒りや恐怖を感じるのである。#回避依存症
— 回避依存症・恋愛依存症カウンセラー@しれの (@shirenonokokoro) June 16, 2019
距離を詰められる・自分のことを知られるとこみ上げる5つの感情
さらにもう一段掘り下げてみましょう。
回避依存症者が、自分のことを知られたり、束縛感を感じると以下のような感情がこみあげてきます。
- 恐怖心
- 怒り
- 焦り
- 息苦しさ
- 圧迫感
このような感情になります。
※これらは代表的な感情です。
必ずこの5つすべてを感じるわけではなく、1つや2つだったり他の感情を感じることもあります。
恐らく、多くの女性がこの感情になるのが、イマイチ理解できないでしょう。
しかし、これらは過去のトラウマを刺激されていることが原因で、呼び覚まされている感情なのです。
この感情をすべて説明すると膨大なボリュームになるので、後述する電子書籍で限定公開しています。
具体的な回避サイン6つ
具体的な彼の回避サイン行動を例として挙げてみます。
- さっきまでご機嫌だったのに急に不機嫌になる
- さっきまでお喋りだったのに急に押し黙る
- さっきまで笑っていたのに急に言い方がキツくなる
- 急に別の話をして、悪口を言いあなたを攻撃してくる
- 急に話を終わらせたり、用事ができたとその場から立ち去ろうとする
- 急に丁寧な他人行儀をとる
このような行動をとります。
急に態度が変わるのであなたは驚くかも知れません。
しかし、彼も自分の心を守ろうと必死なのです。
回避サインが出た時の適切な対処法
彼がこのような態度や行動をした場合は、追及したり追いかけてはいけません。
ましてや彼に攻撃されたからといって、あなたが攻撃してはいけません。
感情的になる気持ちはわかりますが、それは火に油を注ぐ行為となります。
彼に殴られたり怒鳴られたり物を投げられたりしても、彼としては正当防衛をしている気持ちになっていることでしょう。
(もちろん暴力行為や乱暴な彼に問題があるのは事実ですが)
NG行動やNGワードが存在しているので、特定する
急に彼の態度が豹変したのならば、その直前の言動や態度に彼へのNG行動やNGワードがあった可能性が高いでしょう。
今後、同じようなことを避けるためにも、NG行動やNGワードを特定することです。
そして、特定したら今後はやらないことです。
特定したら、やらないことを心掛ければ、彼の対応が良くなる可能性が高いでしょう。
逆に、NG行動やNGワードがわからなければ、今後もNG行為をしてしまうので、定期的に彼が音信不通になることは続くでしょう。
回避依存症の彼へのNG行動やNGワードを知りたい方は「回避依存症の彼との付き合い方の教科書」の第1章で限定公開しています。
もしNG行動をやってしまったのなら改めましょう。
今後はやらないように修正していけば大丈夫です。
ご相談女性から聞かれる回避依存症の男性心理
⇒回避依存症の彼の本命と遊びの違いとは?本命になれない6つの行動
こちらが回避依存症についてのまとめ記事です。
「回避依存症の彼を理解して、本気で付き合っていきたい」という方はこちら